Linux版を使うべき。
Windows版はおまけ。
ついでに言うとUbuntu StudioはLMMSを試すには向いてない。
試すならちゃんと環境を整えてから。
Linux版を使うべき。
Windows版はおまけ。
ついでに言うとUbuntu StudioはLMMSを試すには向いてない。
試すならちゃんと環境を整えてから。
ありがたいことです。
怠け者なゆうゆゆうが一人で更新作業やってるので、
抜けがまだあるにもかかわらずここ最近更新止まってますが、
これを励みに更新頑張ります。(棒
あ…あぁ……ありがてぇ! ありがてぇぇ!(敬称略)
下町パイプライン(リンク先ページ削除)
LMMSスレに書き込めないじゃないか。
悔しいから書き込もうとしてたことをココに書いてやる!
>>146
Ugo Rezのプリセットの選択はVSTホスト側に依存してるから
Ugo RezをLMMSで使う場合はプリセットはなかったものとして諦めなきゃダメかも。
他のVSTでもプリセットの選択をVSTホスト側に依存してる奴は同じように諦めなきゃダメ。
VeSTigeの機能追加まちか開発に参加するしかない・・・
LMMS関連の日本語リソースの現状があまりにあまりなので自分用のマニュアル整備も兼ねてwikiを立ち上げてみた。
あちこちのブログで細かく分断された「インストールしてみたよ」とか「使ってみたよ」とかの記事は見つかるんだけど「どこにどんな機能があってこう使ったら良いよ」とかの情報が少なかったので総合的にその辺もカバーできるようなサイトが必要だと思うんだよね。
そう言うマニュアルやらtipsやらが整備されてれば、試してみるに当たっての障壁が少し低くなるわけじゃない?
win版は頻繁に落ちるからあんまりオススメしないけど、DTMやる人はちょっと試してみるといい。
対応OSはwin、linux、OS X
オープンソースで開発されてるから、もし開発に協力できるようならコンタクトを取ってみてもいいかもしれない。
入手は公式サイトかapt-get、yum等パッケージ管理システムから。
・・・yumはあるか確認してないので無いかもしれないけども。
LMMS公式 http://lmms.info/ http://lmms.sourceforge.net/
LMMS公式wiki http://lmms.sf.net/wiki
LMMS jpwiki(非公式) http://kotokoi.org/lmmswiki/