筐体じゃないよ。
さすがにそこまでの勇気はないから。
実はかなり前にリアルアーケードPro.V3 SAを手に入れていて、つい最近部材が揃ったのでコントロールボックス化してみたのです。
2台目です。
1台目はジョイスティックと電源部が別々で準備が手間だったので、これで面倒な準備から開放されちゃう。フヒヒ
中身はPC用電源とみなさまお馴染みのBGS-8220。
その他細かい端子、スイッチなんかを配置してワンパッケージに収めて完成。
電源の出力不足でぐっすんおよよとか動かないけども。
筐体じゃないよ。
さすがにそこまでの勇気はないから。
実はかなり前にリアルアーケードPro.V3 SAを手に入れていて、つい最近部材が揃ったのでコントロールボックス化してみたのです。
2台目です。
1台目はジョイスティックと電源部が別々で準備が手間だったので、これで面倒な準備から開放されちゃう。フヒヒ
中身はPC用電源とみなさまお馴染みのBGS-8220。
その他細かい端子、スイッチなんかを配置してワンパッケージに収めて完成。
電源の出力不足でぐっすんおよよとか動かないけども。